プリヴェート!(こんにちは) chocolatです。
僻地駐在妻(へきち ちゅうづま)やってます。
今回は日本にいる友人から問い合わせが多かったコロナ渦でのモスクワでの生活を紹介します。
第4波は1日4万人感染
日本でも報道されているとおり、モスクワやロシアは日本に比べてコロナの感染は深刻なんだよねぇ
特に11月の第4波の時は、ロシア全土で1日の感染者が4万人近くになり、1日の死者も1100人以上で久々にロックダウンもあった
幸い医療崩壊はしていないんだけど、
ロシアで感染が止まらない理由は、遅々として進まないワクチン接種と、マスクをしたがらない国民性かなぁ
ワクチンについてはスプートニクVの開発国で、ロシア人なら接種会場に行けば、無料ですぐに受けられる環境なのにロシア人はいまいち自国製品を信用していない
10月の段階でワクチン接種率は4割未満・・・
実際、旦那の知り合いのロシア人なんかも頑なに嫌がっているんだよねぇ
ワクチン接種 QRコード

ワクチン接種促進のために導入されたのが、電子ワクチン証明書
いわゆるQRコードだね
スプートニクVを2回をすることで1年間有効なQRコードを取得できる
他にPCRで陰性だと3日間有効、コロナ罹患すると6ヶ月有効なQRコードがもらえるよ
QRコードがないとモスクワの美術館に入れないし、大規模イベントにも参加できない
第3波が来ていた7月なんかは、QRコードがないとレストランはテラスしか入れないとか一時的に制限が厳しくなっていたし、
2022年の2月~6月1日は列車・飛行機なんかの交通手段に乗るのもQRコードが必要になる見込み
問題はスプートニク以外のワクチンを打っても、QRコードがもらえないんだよねぇ
なので日本でファイザー打って来てもだめ
その一方、スプートニクの接種証明は日本や西欧では無効なので、日本帰国時のホテル強制隔離の免除要件にならないし、ロシアでのみ効力発揮
モスクワ駐在の日本人でも、ヨーロッパに旅行したい人は、日本に帰国時にファイザーを2回打って、日本発行の陰性証明書を取得してきているんだよね
結局、ロシアで行動するためにはスプートニクを打つ必要があるし、
日本や西欧で行動するためにはファイザー等を打つ必要があるし、
両方打たないと行動が制限されちゃうって困ったもんだよねぇ
街の雰囲気

将来のことを余り深刻に考えないロシア人気質のせいか、
意外にも街の雰囲気は日本に比べかなりオープン
日本だと8時以降のレストラン営業停止や、酒類の提供制限とかあったし、社内での宴会を自粛している企業なんかも多かったよね
石田純一や手越が炎上したり、石川遼もガチオコされたり
かなり厳しく行動を制限しているよね
でもロシアは全然そんな雰囲気なくて、普通にみんな過ごしている
テレワークが定着している企業も多かったり、宴席は4人までって制限している企業はまだあるけど、街の雰囲気はコロナを感じさせないんだよねぇ
日本人の友達との飲み会も毎週入るし、ロシア人の友達はダーチャに呼んでくれるし
全く気にしていない人が大部分って感じかな
ロックダウン
2021年はなんどかレストランの営業に関する制限はあったね
当初は23時までしか営業できなかった
まぁ23時までの飲めれば十分だけど、クラブとかはイマイチだったね
そういえばいつの間にか解除された
6月28日からは急遽モスクワのレストランはQRコードがないとテラス席以外入店できなくなった
当時はワクチン接種済みの日本人でもQRコードを取得している人はほとんどいなかったので、
友達と飲むときはテラス限定になったよね
テラス席の予約争奪戦的な雰囲気になったっけ
この制限は終了期限が発表されていなくて、永久に続くかと思いきや7月中に急遽終了
10月28日から11月7日はプチ・ロックダウンがあったんだよ
会社は非営業日になるし、洋服屋やコスメもクローズ
レストランはテイクアウトとデリバリーのみの営業になったね
でもスーパーは普通に営業しているし、外出制限があったわけではないし、
ホームパーティーしたり、お呼ばれしたりで10日くらいなら全然飽きずに過ごせたよね
ロシア人は会社に出勤しなくていいんで、喜んでダーチャに行ってたし、
日本人でもここぞとばかりにモスクワを脱出して国内旅行している人もいたね
ということで2021年のコロナ禍でのモスクワの状況を書き溜めました。
2022年がコロナが収まって、自由に国外と行き来できる良い年になりますように
※情報やレートは公開時のものです。
コメント