プリヴェート!(こんにちは) chocolatです。
僻地駐在妻(へきち ちゅうづま)やってます!
今回は戒律違反のユダヤ料理の リノク・イ・オブシェピト・シュクを紹介します。
ロシアのユダヤ人
ユダヤ人ってどこに住んでるの?っていうのを調べてみると
もちろん第1位はイスラエルが600万人超で、続いてアメリカが500万人超
3位以下はぐっと下がって数十万人で、フランス・カナダ・イギリスが続いて、
ロシアは第6位で20万人弱
ソ連時代はもっといたんだけど、イスラエル建国の時に一気にイスラエルに移民したとか
ユダヤ人にとってソ連は居心地が悪かったんだよね
でも、現在でも20万人規模で住んでいるんで、当然シナゴーグもあるし、
ユダヤ料理のレストランもあるよ
リノク・イ・オプシェピト・シュク
モスクワのユダヤ料理レストランのなかで美味しいと評判で大混雑なのが リノク・イ・オブシェピト・シュク

レストランというより、食堂って感じの雰囲気で、
予約もできない
でも人気店なんで混んでいる
すいているタイミングを狙っていくしかないね
注文して、調理が完了すると名前を呼ばれるので、取りに行くシステム
レジで注文し会計したときに名前を伝える
日本人の名前は呼びづらいから、適当にジョンとかキャサリンでもいいかもね
で席を確保して名前が呼ばれたらキッチンに取りに行く
ちょっと慣れないと席の確保だとか注文だとか、ストレスもあるけど、
そんな苦労も一口食べれば吹っ飛ぶよ
とっても美味しい!
折角なのでユダヤ料理の代表選手、フムスとシャクシュカを頼もうね
この2つは間違いないよ 😏
フムス

フムス Хумус は以下の4種類がある
- エルサレム風 Хумус иерусалимский
- 豆入りベイルート風 Хумус бейрутский с фасолью
- 暖かいナス Хумус и теплый баклажан
暖かいナスのフムスは、豆のフムスの真ん中に、焼きナスがゴロゴロ入っている
面白い食感だね
そもそもフムス自体の味が美味しいよ
ピタパンにディップして食べようね
シャクシュカ 新モサド風
シャクシュカはユダヤで人気のフライパン煮込み料理だよ
トマトベースが基本で、必ず最後に卵を追加する
シャクシュカ Шакшукаは次の3種類
- クラシックклассический
- ナス баклажан
- ヤッファ風Яффский улов
- 新しいモサド NEW Моссада
もうシャクシュカに至っては、メニュー見て素材や味付けが想像できるのは
ナスだけ・・・
ヤッファっていうのはテルアビブの地区の名前なので、テルアビブ風かなぁ・・・
モサドはイスラエルの諜報機関の名前だし、何か物騒・・・
全くわからないので、とりあえず興味本位で新モサドを注文

これが大当たり!
トマトベースのコクのあるソースに、牛肉がゴロゴロ!
写真だと隠れているけど真ん中に卵が2つ落としてあるよ
ユダヤ料理ってこんなに美味しかったんだぁ
シャクシュカ ヤッファ風

続いてテルアビブ名物と思しきヤッファ風Яффский уловにトライ
うん味付けは新モサド風とおんなじ感じで美味しいんだけど、
卵以外の具がなんと海老とイカとムール貝とアサリ
完全に戒律違反だよね・・・😢
ユダヤ教の戒律 カシュルート
ユダヤ教の戒律は食事にも厳しいルール(カシュルート)があって
以下は基本的なルールとして避けられているよ
- 豚は食べない(四つ足の動物で蹄が割れている動物の肉は×)
- 甲殻類・貝類・イカ・タコは食べない(海産物は鱗とヒレがあるもののみ◎)
- 乳製品と肉類は一緒には食べない
でもこの店では普通にイカやエビがメニューにある
しかも隣の客はチーズバーガーを思いっきり食べている・・・
チーズと肉は30分以上あけないといけないんでチーズバーガーやクリームシチューはユダヤ教ではNGだよ・・・

で、改めて店内を見渡してみると、ところどころにイスラエルの国旗はあるものの、
客層は金髪のロシア正教徒と思しきスラブ人だらけ
ユダヤ教の特徴ある帽子キッパを被っている人は見当たらず
まぁユダヤ教徒のロシア人に聞くと近頃は戒律を厳格に意識していないユダヤ教徒も多くなったとか
なぁーんだ、かなりソフトで戒律を意識していないユダヤ料理のレストランなんだね
それにしても店内はいつ来ても大混雑
通路のような場所で食べる人もいる落ち着かない空間
それでも美味しいからまた来ちゃうんだよねぇ
店情報
- 店名:リノク・イ・オブシェピト・シュク Рынок и общепит ШУ
- 住所:Весковский пер., 7, Москва, 127006
- 住所(英):Veskovskiy Pereulok, 7, Moscow, 127006
- 電話:+74959662501
- HP:http://www.facebook.com/rynokshuk
※情報やレートは公開時(2022年1月)のものです。
コメント